サイト内全文検索(ブログ含む)

携帯サイト
Loading
- 店長ブログ
-
きよ
ここでしか作れないものを作ってます。
キムチは全て手切りで手造りです。

携帯サイト
![]() |
![]() 「広島地キムチ」はクニヒロの牡蠣を使用しています |
![]() |
|
お店は日曜日以外16時まで営業 全休日もネット受付はしています 発送は翌営業日以降となります 営業内容は変更される事があります |
![]() |
- 会員専用ページ

-
- カートは空です
- メールマガジン
- メルマガ登録・解除はこちら
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
まだ記憶に新しい映画「崖の上のポニョ」。監督である宮崎駿氏が社員旅行で訪れたことをきっかけにこの地を気に入り、約2ヶ月のあいだ単身で"崖の上に立つ一軒屋" を借り切って映画の構想を練られた場所。それが鞆の浦です。 鞆の街は「瀬戸内海の象徴」とも言うべき景観を持つ港町で、その海で採れる小魚は特に知られています。なかでもキムチ造りには欠かせない「瀬戸内海産のアミ海老」は、キムチの本場韓国でも「ブランド」として既に定着しており、キムチ美人本舗も※できるだけこの地のアミ海老を調達できるよう努力しています。 余談ですが、琴の名曲「お正月の琴の音色」とくれば宮城道雄の「春の海」。この曲も鞆の港をイメージして作られた曲で、実は、福山は意外にも琴の生産日本一の地でもあります。 「キムチ美人本舗」はその鞆の港から福山市内へ、北に20分ほど走ったところにあります。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「キムチ美人本舗」は昭和50年、広島県は福山市港町でスタートした和牛専門の焼肉店「やきにくれすとらん・ビーフの森・神戸屋」がその前身です。昭和60年にキムチの卸事業をはじめ、平成13年にキムチ部門を別事業部として独立させキムチ製造専門の工場を稼動させました。
その後、平成 15年に焼肉店経営からは撤退。平成16年にキムチ製造工場を現在の福山市曙町に移転し、事業名称を「キムチ美人本舗」に改め、平成22年2月に法人化。「キムチビジン本舗株式会社」となりました。キムチ美人本舗のキムチは焼肉店創業当初から30年以上変わらない、「お肉によく合う自然な味のキムチ」として多くのお客様に親しまれ続けています。 日本の胃袋、東京築地市場はじめ各地の魚市場やレストラン。北は東北岩手県から南は九州福岡まで、広範囲なお取引様とお付き合いさせていただいております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||













「キムチ美人本舗」は昭和50年、広島県は福山市港町でスタートした和牛専門の焼肉店「やきにくれすとらん・ビーフの森・神戸屋」がその前身です。昭和60年にキムチの卸事業をはじめ、平成13年にキムチ部門を別事業部として独立させキムチ製造専門の工場を稼動させました。
その後、平成


